
オフィスコムのYS-1って実際どうなの?感想を知りたい・・・。
今回は、こんな疑問にお答えします。
普段使いのイスの買い替えで悩むことも多いと思います。
そこで私がオフィスコムのYS-1を選んだ理由や実際に使ってみた感想などを、イマイチな所も含めて紹介していきます。

オフィスコムYS-1を選んだ理由
FPSゲームをキーマウでやってみようと思った
きっかけはtwitterで流行った配信者のKHさんの動画でした。
もともとApexはコントローラーでやっていたのですが、この動画を期にキーボードとマウスでやってみようと思いました。
関連動画にはFPSをプレイする時の姿勢についての動画があり、正しい座り方をしてみたところ、お尻が痛くなりました。
元々使っていたイスは学習机のセットのものでクッションがほぼなくなっていたので坐骨を立てた座り方をする時、骨が直に当たり痛いのです。
なので新しいイスを買おうと決意しました。
初めて自分で買うイスなのでコスパ重視
初めて自分でイスを買うので条件を設定して色々探してみました
高いやつは10万とかするし、初めてのイスなのでコスパ重視で2万円前後。
趣味でたまにベースを弾くので肘置きがないやつで調べていました。
座面のモールドウレタンは高価格帯のイスにも採用されている素材らしく耐久性もあって良い、ということでそれも条件に追加。
最終的に2つに絞られました。


レビューを見てみるとバウヒュッテの方は座面が後ろに傾いていて、後傾姿勢を取らせるようになっていて、FPSに向いてないらしいです。
なので最終的にオフィスコムのYS-1を選びました。
オフィスコムYS-1の良かったところ
ここからは実際に商品が届いてからのレビューになります。
2万円台で高コスパ
YS-1は2万円台で座面昇降はもちろん座面の前後、シンクロロッキング(3段階の固定可能)などもついています。
背もたれには上下に位置を調整できるランバーサポートもついています。


私は買わなかったのですが、購入時にヘッドレストとアームレストの追加もできます。(後から購入はできなさそう)
これだけ機能が揃っていて2万円台なのがコスパ高くていいですね。
ヘッドレストとアームレストが単体で別売りだったらもっといいのになと思いました。
組み立てが約30分で簡単だった
実際に家に大きなダンボールが届いて組み立てるのですが、1時間コースかなぁと思いきや約30分くらいで終わりました。
最後背もたれの組付けがズレててやり直しになりましたがそれでも早いです。


組み立ての説明書をかなり丁寧に読みながらやっていてこの時間なので、慣れてる人だともっと早くできるかもしれません。
組み立てる時は机などがあったほうが最後背もたれを組み立てる時に楽になります。
座面がモールドウレタンでもっちり
座ってみて思ったのが座面が柔らかすぎず、固すぎず、「もっちり」している印象です。
モールドウレタンを使用しているので座り心地はかなり良くて、正しい姿勢を意識して坐骨を立てても痛くないので快適です。
ただ、夏場は蒸れそうな感じなのでタオルをしいて使おうと思います。
後はどのくらい座面がもつのかが気になるところ。数カ月後にレビュー書き足します。
オフィスコムYS-1のイマイチだったところ
座面が思ったより広い

座って感じたのは座面が広いなと感じました。
画像少し見づらいですが、横幅で約50cmほどあります。
座面の前後動かせるのですが、1番後ろにしても広くてあぐらをかいても余裕です。
もはや座面の前後動かす機能いらなかったんじゃ。。。
なので集中してゲームするときは背もたれを使わず少し前に移動して座ってます。
色んな体格の人に合うように作られているのだとは思いますが、それにしても広すぎな気がします。
脚が思ったより大きい

脚がアルミで高級感があってカッコいいのですが、少し大きいなと思いました。
測ってみたら中心から約33cmくらいあって上から見ると座面から少し飛び出すくらい大きいです。
でも寄りかかったときにも安定感があるので許せる範囲だと思いました。
購入時の注意点
YS-1の購入はAmazonや楽天でも購入できるのですが、色やオプション(ヘッドレスト・肘置き)の有無によっては「法人様向け」など書かれているものも含まれています。
「法人様向け」など書かれている場合、個人での購入はできないと思われますのでオフィスコムのサイトから購入することをオススメします。
こちらのサイトですと色やオプションの有無など関係なく購入できるので下のリンクからお好きなものを選んでみてください。
また、オプション(ヘッドレスト・肘置き)の個別での販売は無いのでお気をつけて。
まとめ:最初の1台に最適な高コスパチェア

今回はオフィスコムのYS-1はレビューしました。
座面がモールドウレタンで座り心地が良いのが気に入りました。
これでFPSも集中してできるようになったのでかなり満足しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。少しでも参考になったなら幸いです。