今回は私が最近買って気に入っている完全ワイヤレスイヤホン、Ankerの「Soundcore Liberty Neo 2」をレビューしていきます。
このような、「Soundcore Liberty Neo 2」を買おうか迷っている人や実際の使用感の参考になるかと思いましたのでこの記事を作りました。
実際の使用感や思ったことなど正直に書いているので是非最後まで見ていってください!

正直レビュー:Soundcore Liberty Neo 2のいいところ5つ
その1:安くて高機能
まず良いと思ったところが安くて高機能なところです。
完全ワイヤレスイヤホン使ったことがなく探していたところ、この商品が値段も機能も丁度いいところに収まっていたので購入しました。
探していた時にこの商品に出会い、気になった機能はこちら
最大40時間て。。。十分すぎるくらいです。
防水機能もいいですね。ちょっとした雨や運動中の汗でも大丈夫という安心感があります。(水中や入浴時を想定していないそうです。)
これだけの機能が揃っていて4990円というのは完全ワイヤレスのイヤホンを試したことがない私にとってはすごく魅力的に感じました。
しかもこの商品、私はAmazonのブラックフライデーの時に買ったので約1000円安い3992円で買えました。
ワイヤレスイヤホンの部類では安くて高機能なのではないでしょうか?
その2:コンパクトかつデザインがいい
商品が届いてまず目についたのがデザインです。
片手に収まるくらいの小さいケースの中に本体が入っていました。

すごく小さいです。これならポケットにスマホと一緒にいれてもまだ余裕はあります。
ケースの形も丸っこくて大きさも丁度良く、ずっと手に持っていたくなる感じです。

イヤホン本体と付属品はこんな感じ。無駄がないデザインですごく小さいです。
付属のイヤーチップとイヤーウィングの種類を選んで付け替えられる仕様になっています。
正直こういうの付け替えてもあんまり違い分からなくてどれがいいのか迷ってめんどくさいんですけど、私は元からついてるやつで十分フィットしたのでよかったです。
タイプCケーブルの線はやや細めで約60cm。NintendoSwitchのタイプCケーブルと比べるとこんな感じ。(手持ちの比較対象がコレしかなかった。。。)

TVではなく机の上にモニターを置いてゲームをしているのでSwitch純正のケーブルだと長すぎるんですよね。
このケーブルでもSwitchのコントローラーは充電できたので、こっちをメインで使ってます。デスク周りが少し整理された感じがします。
その3:圧倒的なフィット感がいい
初め見た時は耳から落ちてなくしそー・・・と思っていたんですが、つけてみて全くその心配がないことが分かりました。
めちゃくちゃフィットする!!!
多分ランニングしながらでも使えるんじゃないかってくらいのフィット感です。全然落ちない。
イヤーチップとイヤーウィングの大きさ3種類くらいあるので、だれでも合うやつがあるのではないかと思います。
その4:アプリが便利で楽しい
Soundcoreシリーズの専用アプリと連携すると、イヤホン本体のボタン部分の操作を設定できたり、イコライザー設定ができます。

デフォルトで左の「ダブルタップ」が「音声アシスタント」になっていてSiriが起動して邪魔だったので「再生/一時停止」に変えました。
選べる操作は今のところ6種類ですが、他のワイヤレスイヤホン使ってて操作感を同じにしたい人は変えればいいので便利なのではないでしょうか。

イコライザー設定は元から数種類プリセットが用意されててさらに自分でも新しくカスタムプリセットを作る事ができます。
イコライザー設定を変えられるのは結構楽しいので気に入ってます。
その5:完全ワイヤレスがいい
最後は少し前までは有線のイヤホンを使っていた私が、完全ワイヤレスイヤホンに変えた感想です。
まずそもそも線がないので絡まるとか引っかかったりとかを考えなくてよくなったのでいいですね。
マスクとかメガネとか耳周りにつけるものが多い私にとって有線イヤホンによくある引っかかったりがめちゃくちゃだるいんですよね。
完全ワイヤレスのイヤホンだとそれがなくてとても快適です。
家帰ってすぐにマスク外してそのまま手洗いうがい。みたいな感じで生活の中の動作が少しスムーズになった感じがします。
スマホを持たずに家中動き回れるのでちょっとした家事の時も気分が上がってとてもいいです。
あと寝る時に音楽とかラジオとか聞くのに有線イヤホンだと断線をすごく気にしていたのでそれを気にしなくても良くなったのがいいです。
イヤホンをケースに戻せば再生が止まるので、スーパーとかコンビニとかでスマホの操作をせずにすぐお会計にいける、とかも便利で気に入っています。
正直レビュー:Soundcore Liberty Neo 2の気になるところ2つ
その1:食事中は音が聞こえづらい
先ほどいいところで「フィット感がいい」といったのですが、そのおかげで食事中は自分の租借音で少し聞こえづらくなりました。
これをデメリットかメリットと取るかは人それぞれですが、実際使ってみて聞こえづらいなと思うようになりました。
私自身は全然気にしてません。別にいいやって感じです。
その2:音質に感動はあんまり無かった
音質にはあまり感動しなかったです。
イヤホンでもヘッドホンでもスピーカーでも音響機器はやっぱり最初の感動が大事だと思うんですが、この商品ではあまりそれがなかったように思います。
安さと機能性のバランスが取れているので音質もそれなりといったところです
私としては、普段の外出用として初めて完全ワイヤレスにしてみようと思い買ったので満足でしたが、音にうるさい人はどうなんでしょうか。
Soundcore Liberty Neo 2の基本スペック(前世代との比較も)
今回紹介レビューした「SoundcoreLibertyNeo2」とその前世代の基本スペックを表にしました。
SoundcoreLibertyNeo2 | 【前世代】SoundcoreLibertyNeo | |
---|---|---|
Bluetooth | 5.2 | 5.0 |
対応コーデック | SBC,AAC | SBC,AAC |
再生可能時間 | イヤホン本体:10時間 ケース込み:40時間 | イヤホン本体:5時間 ケース込み:20時間 |
充電時間 | 2時間 | 1.5時間 |
充電端子 | USB Type-C ワイヤレス充電 | Micro USB |
防水規格 | IPX7 | IPX7 |
専用アプリ | 〇 | × |
重さ | イヤホン本体:6g ケース込み:59g | イヤホン本体:5g ケース込み:51g |
前作からバッテリーが約2倍に伸びているのが良いですね。他の項目もいろいろアップグレードされているようです。
まとめ:SoundcoreLibertyNeo2実際の使用感を正直レビュー|安くて高機能の完全ワイヤレス入門機!

今回、私が最近使っていてお気に入りの「Soundcore Liberty Neo 2」を紹介しました。
買う前にいろいろ調べましたがこれが価格も機能も丁度いい感じで、実際に購入して使ってみたら、大満足の商品でした。
完全ワイヤレスのイヤホンを使ったことが無いという人にも手が出しやすい入門機ではないでしょうか。
というわけで今回は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございます。
すこしでも役に立てたのであれば幸いです。それではまた。