PR
Apex Legends

【APEX】グレネード(投げ物)の種類と性能・使い方3つ紹介!

APEX グレネード(投げ物) 使い方3つ
スポンサーリンク

Apex Legends みなさん遊んでますか?

今回は

  • グレネード(投げ物)の種類と性能を知りたい!
  • グレネード(投げ物)の効果的な使い方を知りたい!
  • 何個くらい持っていればいい?

このような悩みを解決できる記事を用意しました。

始めたばかりでグレネード(投げ物)の種類と性能を知らない!もしくは知りたい!という方もいるかもしれません。

また中級者以上の方でもグレネード(投げ物)を「とりあえず投げとけ」みたいに使っているかもしれません。

上記のような方はまだまだApexLegendsで上達の余地があるのでぜひ一緒に見ていきましょう!

グレネード(投げ物)の種類と性能

グレネードの種類|画像と名称(呼び方)

画像と一緒に呼び方をまとめました。

  • グレネード:「グレ」「フラグ」
  • アークスター:「アーク」「手裏剣」
  • テルミット:「テルミ」「テルミット」

仲間内で呼び方を考えるのも面白いかもしれません。

フラググレネードの性能

ダメージ性能
最高100ダメージ
爆発地点から離れるほどダメージが減る
吹っ飛ばし効果

FPSでは一般的なタイプのグレネード。

投げてから約3.5秒後に爆発しダメージを与えます。爆発地点からの距離によってダメージが変わり、また敵を吹っ飛ばします。

コロコロ転がるので地形も考慮して投げましょう。

アークスターの性能

ダメージ性能
アーマーに対してのダメージが高い
アーマー装着時刺さった時に40ダメージ
       爆発で85ダメージ
アーマーなしで刺さった時10ダメージ
       爆発で70 ダメージ
爆破時スロー効果

当たった場所に刺さる、ビリビリする手裏剣。

刺さってから約3秒後に爆発しダメージとスロウ効果を与えます。こちらも爆発地点からの距離によってダメージが変わります。

刺さるので地形の影響をあまり受けずに使いやすいイメージ。特にスロー効果が強力です。

テルミットの性能

ダメージ性能
燃えている間継続的に1回4ダメージがに入る約8秒間燃え続ける
少し当たったらしばらく燃える(継続ダメージ)

燃えるグレネード、いわゆる火炎瓶や焼夷弾の類。

地面に落ちた地点で爆発し、横方向に炎が広がりダメージを与えます。爆発から約8秒間に渡り炎が持続し、最初から最後まで当たれば200ダメージは超えます。

こちらも地形の影響はあまり受けずに使えます。炎を利用して見づらくする+近づけないというような使い方もできるので汎用性はかなり高いです。

グレネード(投げ物)の効果的な使い方3つ紹介!

ここからは実際に使う際の使い方(ヒント)を3つ紹介します。

不利ポジでもまだチャンスを作れる

敵がいる場所に対し、こっちが不利な状況の時にはその場所に投げ物を入れるという使い方が良いかもしれません。

敵が投げ物を避けている間に近づく隙も作れますし、上手くいけばダメージも入るので一粒で二度おいしいという事にもなります。

不利ポジでの撃ち会いでは敵に対して回りこんだり、レジェンドのスキルでチャンスを作ることも大事ですが投げ物を使うことでも対処できます。

その状況にたいして選択肢が増えれば増えるほど勝率も上がるのでこの使い方を忘れないようにしましょう。

オブジェクトに対して使う

破壊可能な設置物に対してグレネード(投げ物)を使うのも効果的です。

敵のコースティックのガスで屋内に籠っている場合、まず扉の破壊と中のガス缶の破壊をしなければ敵と戦う事すらできません。

なので屋内に投げ物を入れて死角においてあるガス缶および扉を破壊しましょう。うまくいけば敵にもダメージが入るのでその後の展開で有利に働きます。

当たったら勝ちの運試し「直下グレ」

直下グレはフラググレネードを上に投げて起爆の約3.5秒後にちょうど敵に当てるというもの。

近くに落とせればダメージを出せるのと同時に吹っ飛ばしの効果で敵が隠れている障害物から一時的に離すこともできるので非常に強力です。

複数人に当てれば、そのまま詰めて勝利といった流れができます。

デメリットとしてまず当てるのが難しく初心者はおろか中級者もあまりやらない方がいいレベルです。

今回は「使い方」に焦点を置いたので紹介しましたが、実戦では普通に投げるか他のグレネード(投げ物)を持った方がいいかもしれません。

バックの中に何個くらい入れましょう?

アサルトライフル+ショットガン構成でバックの中身を考えました。

他の武器構成だとそれによっても変わってくるのでそこは考えてみてください。

バック無し

バックがない状態では無理してグレネード(投げ物)をもたなくても良いです。

この中で抜くとしたら注射器がグレ枠になるのかなと思います。

白バック

白バックはグレ枠2つがちょうどいいと思います。アサルトライフルの弾が240だと心もとないと思ったらグレ枠1つ減らしても良いです。

青バック

青バックはだいぶ余裕ができるのでグレ枠2つ以上は採用したいです。これも先ほど同様弾増やしたり回復減らしたりでいろいろできます。

青バックからはバッテリー4個持ちすると安定します。

紫バック

紫バックはこんな感じです。基本的には5枠空いていると思っていいでしょう。アルティメット促進剤を1つ持っていると場面によってみんなでシェアできるのでおすすめです。

紫バックでも弾240発をおすすめします。これは240発で足りないという状況にならないために無駄撃ちしないように、また漁る時の練習にもなります。

バックの中身を決めておく
  • バック内容を常に意識することで漁りのスピード向上につながる!
  • 弾数制限することで無駄撃ちしない=エイム向上+立ち回り向上
  • グレネード(投げ物)が持てるので勝率アップ

まとめ:【APEX】グレネード(投げ物)の種類と性能・使い方3つ紹介!戦況を有利に変えられる可能性をもった重要な要素

というわけで今回は以上です。

グレネード(投げ物)の種類と性能・使い方と加えてバックの中身を解説しました。

もっているだけで勝率が上がるといっても過言ではないグレネード(投げ物)、少しは参考になったのではないでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

すこしでも役に立てたのであれば幸いです。

良きApexライフを!それではまた。

タイトルとURLをコピーしました